酷くなる前に解消しておきたい、骨盤の歪み

背骨のお話が続きましたが、背骨と同様に、日常生活の癖や習慣が原因で歪みやすい

とされるのが骨盤です。

骨盤は、姿勢の悪さや、癖などによって筋肉のバランスが崩れることで歪みが生じますが、

特に女性は、出産をするという体の構造上、もともと骨盤が動きやすく、男性よりも

歪みやすいと言われています。

 

骨盤の歪みは、冷えや腰痛、女性の場合には生理痛の原因になるなど、体の不調を招き

やすくなります。

体の片側にだけ重心をかけた姿勢でいるとか、バックをいつも同じ側の肩にかけているとか、

日常生活の中に骨盤の歪みの原因となる癖や習慣はないか、少しチェックしてみましょう。

 

そして、そのような癖や習慣に気づき、改善を心がけつつ、歪みをそのままにしないように

気をつけていくことが大切です。

歪んだ状態を放置せず、簡単な動きやヨガのポーズで、酷くなる前に、歪みを改善するように

していきましょう。

 

とりかかりやすいものとしては、お尻歩きや合蹟(がっせき)のポーズがあります。

お尻歩きは、床に両脚を伸ばして座り、腕組みをして、腰を上下に動かし、骨盤を使って

1メールほど前進、また1メールほど後進(元の位置に戻る)を繰り返すものです。

できるだけ腰だけで動くようにして、骨盤を大きく動かします。

1日に5分でも十分です!

 

腕組みをするのは、お腹回りの筋肉だけでなく、背筋も使いますので、一番キツイです(>_<)

腕組みをせずに、腕を振るようにして動くと、少し難易度が下がります。

 

初心者の方は、膝を立てて、腕を振りながら、前に10歩、後ろに10歩・・・を3~5セット

くらい行うことから始めてみましょう。

 

合蹟のポーズは、

 1)床やマットの上に座り、足の裏を合わせ、かかとをできるだけ体の方に引き寄せます。

 2)両手を、ももの上、ひざ近くにのせ、息を吐きながら、ひざを床に近づけるように

  していきます。

    息を吸って腕の力を抜き、また吐きながらひざを床に近づけていく・・・ということを、

    5~10回ほど繰り返します。

   グイグイ力を入れて無理やり押さえつけるのではなく、吐く息に合わせて、少しずつ、

     少しずつ、ひざを床に近づけていくようにします。

 3)足先を両手で包みこむようにして、一度息を吸って、吐きながら脚の付け根から上体を

     前に倒していきます。

   おでこが床につく人は、床につけてしまいます。

 4)力を抜いて、自然な呼吸を続けながら、30秒ほどそのままでいます。

 5)息を吸いながら、上体を起こしてきて、吐きながら手脚を楽にし、全身の力を抜いて

      いきます。 

 

お尻歩きや合蹟のポーズを毎日続けていると、骨盤の歪みが解消されるのはもちろん、

筋力もついて、全身の血流も良くなりますし、内臓が正しい位置に戻るなど、

健康にとてもいいですよ☆

 

ただし、無理は禁物です!

一気にやらずに、毎日少しずつ、できる範囲での積み重ねで、歪みを解消していきましょう♪