まず日本語で言えますか?

以前少し触れた、ボランティア短期講座全8回が半分をすぎ

いよいよ今週から折り返しです。

参加頂いている生徒さんたちからは、おかげ様でご好評いただいているようで

1月からもまた同じ内容で開講する予定です。

 

限られた時間なので、内容は本当に限られているのですが

まずは必須の道案内や電車の乗換案内、

そして神社仏閣についての内容までの講座を行いました。

神社仏閣については、手水舎の使い方やお参りの仕方を英語で説明してみるのですが

意外とそもそもあやふやで、日本語でも知らないことが多いですよね。

例えば手水舎、まず柄杓の水で左手を洗い、次に右手、

持ち替えて左手に受けた水で口をすすぎ、再度左手を洗う。

最後に柄杓を立てて柄をすすぎますが、これを1杯の水で行います。

生徒さんからは「あら、おかわりしちゃいけないの」とか言われたりして、またひと盛り上がり。

 

えらそうに言ってますが、私も案内をするようになるまでは

鳥居のド真ん中を堂々と歩いてたりしてました…

(神様がお通りになるから、はじっこを歩かなくちゃいけないんですよね)

英語で説明しようとすると、いかに自分が日本のことを知らないかがよくわかります。

それに気づいて頂くのも、クラスの大事な内容だと思っています。

 

ちなみに、今日のおもてなしのクラスのテーマは「紅葉狩り」でした。

紅葉狩り。日本語でどう説明しますか?

なぜ「狩り」?花見とは違ってなぜ宴会はしないの?

考えてみて、いろいろ調べてみると、結構おもしろいですよ。