英語の勉強はやっぱり王道なし、でも気楽がS&S流

もともと本を読むのが大好きなのですが

仕事柄、特に英語関連の書籍で話題になっているものはよく手に取ります。

先日図書館に予約していて届いたのが「50歳から始める英語」という新書。

タイトルは「50歳から」とありますが、

実際は年齢にかかかわらず、英語の勉強の仕方をいろいろな角度から指南したもので

もともと小説家の方が書かれているだけあって、読みやすい内容でした。

 

著者の方がおっしゃっていることは、私が普段思っていることとかなり共通していて

・発音は綴りからのカタカナに惑わされず、実際の音をよく聞いてまねる

・単語を続けて発音する際のリンキングを意識する

・読んだり書いたりするだけでなく、口から出せば出すほど定着する

 

…などなど。「そうそう、当たり前だよねー」とうなずきながら

でもこれをわざわざ本にできるほど、実際の英語教育の現場は違っているということも再度実感。

ただ、唯一S&Sで行っているやり方と違っているのは

この本を始め、英語の勉強法という指南書には必ず「毎日努力する」という内容があること。

語学の習得には、やはりそれが欠かせません。

毎日、少しずつでもいいから、英語に触れてこつこつ知識を積み上げるしかないんです。

しかしながら、S&Sの生徒さんに提供したいのは「楽しさ」。

予習復習に追われて、テストがあって、というような授業は

中高年で、趣味で英語をやろうという方には苦痛だろうと思っています。

クラスで気楽に、楽しく過ごして頂くためには

どうしても英語習得の「厳しさ」の部分は捨てざるを得ません。

確かにそれだと、習得のスピードがかなりゆっくりになるのは否めませんが

でも趣味ですもの。通訳になるでも、仕事の昇進がかかっているわけでもなし

忘れたらまた覚えればいいだけのこと。

それくらいの気軽さで、その代わり長く続けて頂くことで

結果として使えるフレーズが少しずつ増えていれば、それが理想じゃないかと思っています。

 

ちなみに、記憶は「覚えられる」という意識と、「楽しい」という感情が加わることで

定着効率がずいぶん上がるんだそうです。

「年で記憶力が衰えて…」と思った時点で、すでに効率ダウン。

なんでも前向きにとらえるのが、うまくいく秘訣だってことですね。