英語の理解には後戻り厳禁!

英語を理解するのに大事なポイントはいくつかありますが

聞く&読む で大事なことの1つに

「後戻りして理解しようとしない」というのがあります。

英語と日本語は、そもそも語順が違うので

真面目な方ほどちゃんと理解しようとして、日本語の語順に置き換えて考えがちですが

そうすると話がわからなくなっちゃうんですよね。

 

学校で、きちんとした日本語に訳する練習をたくさんしてきたので

そのクセがある方、結構多いです。

英語はまず「誰/何 が、どうした」と、一番大事なことを先に言う言葉なので

まず主役(主語とか主部)を把握して

その後で「どうした」部分(動詞とか述語)をつかむ。

「どうした」の相手(目的語)が必要な場合はすぐあとにあるはずです。

それを見つけて、あとはもう時間とか場所とかおまけみたいなものなので

それごとにつかんていきます。

 

ここで大事なのが、それぞれの部品の「固まり具合」です。

I like coffee. こんな簡単な文章なら苦労はないのですが

例えば先日、クラスでやった文章は以下のようなものでした。

(朝日新聞の100 words というコラムを読んでみたものです)

Naomi Osaka has withdrawn from the Wimbledon championships for personal reasons, 

but her agent said June 17 that the world number two will be ready for the Tokyo Olympics.

 

この長さを見ただけで、もう生徒さん尻込み感満載なんですが(^^;

Naomi Osaka が has withdrawn って何?(ここでヘルプ)あー棄権なのね。

そうそう、ウィンブルドン棄権したわよね。

personal reasons 個人的な理由、そうそう、そうだった。

…と、こんな風に、かたまりごとで理解していきます。

この時かたまりの区切りの目安になるのが、from とか for などの前置詞と呼ばれるもの。

あとは that という、「このあと具体的に説明するからね」という記号です。

そうして、あくまで出てきた順番でかたまりを理解していき

最後なんとなく意味が把握できれば、もうそれでOK。

きれいな日本語にする必要はありません。

もちろん、難しい単語はわからなくて当然ですが

そこは文脈から想像しながらとにかく読み進めて、後で調べる方が練習になります。

 

前述の英文は、これくらいの長さが4つあったのですが

生徒さんたち、最後にはなんとか理解頂いたようで一安心。

ちなみに、練習する際は口に出して読んだ方が数倍効果的です。

前置詞やthatの前で区切りながら、かたまりを意識して、

かたまりごとに理解しながら読み進めていくと

きっと今までより理解できる度合いが大きくなっていると思います。

中高年の生徒さんたちもできましたよ♪ Why don't you try it?